世屋だより

雨降る葉っぱ舞う秋ですが、
世屋の11月は冬支度で大忙し。

 

田んぼや畑も家も皆、雪を纏う準備をします。
11月20日ごろは毎年村の雪囲い。

お寺やお宮さん、観音堂を村人とお寺の檀家さんたちが手分けして行います。

世屋にきて思ったのは、雨でも外の仕事は絶対に延期にならないこと。
それどころか、畑などは雨の日の方が都合が良いこともよくあって。

 

なので防水グッズは必須。
どんな中でもカッパ着てお構いなしで皆作業します。

材料は、丸太、竹、トタン

準備するものは、ヒモ、鎌やハサミ、脚立。

 

今でことトタンですが、昔はシノガキ、ススキを使ったり、
学校やお寺はこの雪囲いまでに、一軒につき〇枚、とムシロを編んで供出だったそう。
丸太を組んで、

 

img_20161120_090259

どこかかしこに直してある竹を出してきて、img_20161120_090247

竹を組んで、img_20161120_094949 その上からトタンをして、竹で挟みます。

ヒモの結び方も、竹の据え方も、雪に負けないように、長年してきた人のちょっとした工夫が。

終わるころには雨も止み、

落ち葉が風に舞い、ご褒美のような風景。
おばあちゃんも赤ちゃんも、他の場所の雪囲い終わるの待ちながら、みんなで落ち葉拾い。

img_20161120_102403

「今年は雪が多いぞ」8のつく年にはどっと降る、、とか。
なんだかんだ毎年脅されるけど、
平年並みには降るだろう予想。

多すぎても少なすぎても困る雪。

雪囲いすると、いよいよだなあとしみじみ感じます。

あゆみ